認定こども園 松山隣保館保育園

今月のおたより よくある質問 苦情受付 個人情報保護 入園のご案内
 
認定こども園 松山隣保館保育園ブログ
 

雨降り遠足(>_<)

Filed under: 子育て支援センターブログ — matsurin @ 2013/5/15 水曜日10:01:45

5月11日、久しぶりに雨になってしまった遠足でしたね。

前日までたくさんの準備をしてきた先生たちも、少々がっかり・・・・

でもそこはプロ。いざ園内でのお楽しみ会になると、楽しく愉快に出し物をこなし家族みんなが楽しめるように、テンションアップです。

 

雨だからとお休みするご家庭が多いかなと心配していましたが、思ったよりたくさんのご家族が参加していただき、とっても嬉しかってですよ。

 

2階クラスの最後のおまけくじ引きは、ここだけの話、急遽取り入れた企画。

すると、景品以上に正解者が・・・・・・アセアセ。。。。

でも、公平にじゃんけんで決まり、やれやれ。

保育園では、年間を通して楽しい活動がいっぱいです。

ご参加できる時は、是非ご家族でお楽しみ下さいね。

力作ぞろいのこいのぼり登場!

Filed under: 子育て支援センターブログ — matsurin @ 2013/4/26 金曜日13:59:38

皆さん、こんにちわ(^-^)

保育園のお庭に可愛いこいのぼりが登場です。

青空にさわやかな春風を受けて、気持ちよさそうに泳いでいます。

実は、数日前桜の枝で、魔法にかけられたこいのぼりの「のぼ」君が

ないていました。そこで、「のぼ」君は子どもたちにお願いをしました。

みんなで僕の仲間をいっぱい作って、お空いっぱい泳がせてくれたら

魔法がとけるんだよ、って。

早速、子どもたちは「のぼ」君の仲間作りにとりかかりました。

そうして、きのうやっとできあがり、「のぼ」君の魔法をといて

やったのでした。

たくさん仲間ができました。皆さんも送迎時には、元気に泳ぐ仲間たちを

見てやって下さいね!(^^)!

鯉のぼりの季節になりました。

Filed under: 子育て支援センターブログ — matsurin @ 2013/4/22 月曜日16:33:12

あちこちで、青空に舞う鯉のぼりを目にするようになりました。

早速保育園も、例年通り屋上から園庭角に向かって1本のひもが・・・・

吹き流し・真鯉・緋鯉の順に並びましたよ。

でも強い風にあおられると、ひもに絡まり先生は長い竿をもって格闘です。

心地よい風の時は、気持ちよさそう・・・・(*^_^*)

子どもたちはジャングルジムに上り、鯉のぼりのしっぽをつかもうと必至。

「あぶないよ(>_<)」って声をかけられ、断念。

 

この時期、川や渓谷にかけられた無数の鯉のぼりをよく目にします。

保育園ももっとたくさんあったら、にぎやかでいいのにねえ・・・・って

毎年この時期になると話にでるのですが。。。。。。

 

そこで、今ぱんだ組さんが、それぞれの思いを込めて力作を制作中との情報が・・・・

これから、少しずつですが子どもたちの作った可愛い鯉のぼりが登場するのを楽しみにしていて下さいね。

 

それから、おうちに眠っている使わなくなった団地サイズ(あまり大きくないもの)の鯉のぼりがありましたら保育園までお持ち下さい。

今泳いでいる家族とともに、仲良く泳がせてあげますよ(^^)/

 

 

入園して2週間が・・・・

Filed under: 子育て支援センターブログ — matsurin @ 2013/4/19 金曜日13:06:27

みなさん、こんにちわ。

春の暖かさが気持ちいい毎日ですね。

桜が散って木々は緑に衣替え・・・・

子どもたちも新しい生活が始まって2週間です。

最近は、近くにお散歩に出かけたり、お外でダンゴムシ集めに夢中の

お友達もいたりします。

今日は、うさぎ組さんは、園庭の畑でできたブロッコリーを収穫。

給食室でゆでてもらって試食です。

さてさて、どんなお味だったかな???

昨日はぞう組さんが、よもぎ団子作りをしました。

よもぎのいい香りに春を感じたひとときでした。

入学式にいってきました。

Filed under: 子育て支援センターブログ — matsurin @ 2013/4/8 月曜日18:57:20

味酒小学校の入学式にいってきました。

今年は5名のお友達が味酒小学校に入学です。

6年生のお兄さんお姉さんに手を引かれ、少し緊張した面持ちで会場に・・・・

数日前まで毎日見慣れた子どもたちの顔が、なんだかずいぶんしっかりして見え

ました。

2年生、6年生のお祝いのパフォーマンスを笑顔で見ながら、明日から

楽しい小学校生活に期待と喜びをもったのではないかしら!!

入学式の後、ランドセル姿を、見せに来てくれたお友達もいましたよ。

皆さん、がんばってね!!

 

 

 

H25年度 入園おめでとう

Filed under: 子育て支援センターブログ — matsurin @ 2013/4/6 土曜日8:30:43

平成25年度がスタートしました。

あいにくのお天気(>_<)ですが、元気にがんばりましょう。

にこにこ笑顔がいっぱいあふれますように・・・(*^_^*)

ひな祭り会

Filed under: 子育て支援センターブログ — matsurin @ 2013/3/1 金曜日16:22:56

どんより曇ったお空から、とうとう雨粒が・・・・・

今日は嬉しい嬉しいひなまつり会です。何とか午前中は、もってくれて、ホッ・・・!

地域のおばあちゃんや、丸山荘の利用者の方々をお招きして、歌や踊り・合奏を披露。

二部では年中・年長さんと一緒にふれあい遊びをたのしみました。

子どもたちの可愛い発表に皆さん目を細め、終始にこやかな笑顔がこぼれていました。

今年の年長さんの出し物で、花笠音頭がありました。担任の先生が日本舞踊を習って

いるので、子どもたちの所作は何ともおしとやかで、思わずフフフって微笑んでしまいました。

ここでこぼれ話を一つ。

今日お越しのお客様の中に、70年前に堀端にあった頃の隣保館保育園を卒園したと言われる

おばあちゃんがいらっしゃいました。

そのころの事を知っている職員は誰もいませんが、何とも素敵なお話しを聞かせていただき、

隣保館保育園の歴史の深さをしみじみと感じた瞬間でした。

これからもこうして1ページずつ歴史を重ねていくんだなと、改めて思いました。

 

 

 

 

マラソン大会、がんばったね!

Filed under: 子育て支援センターブログ — matsurin @ 2013/2/20 水曜日12:00:04

2月20日(水)一昨日からの雨も上がり、絶好のマラソン日和となりました。

朝から子どもたちは、やる気満々、笑顔の登園です。

準備体操をしていざ堀之内目指して出発です。

雨上がりとあって少しぬかるんでいるヶ所もあり、急遽パンダ組さんが走るコースが

変更になりましたが、予定通りスタートです。

まずはパンダ組さんから走り始め、続いてぞう組さん。最後はきりん組さんです。

パンダ組さんは、1週なのでスタートから親子で走りました。

ぞう組ときりん組は2週目から保護者の参加です。

ゴール目指してどの顔も素敵に輝いていました。子どもたちのパワーに少々押され気味の保護者の皆さん。

明日には筋肉痛が・・・・なんて声もあちこちで聞かれていましたね。

2ヶ月以上毎日練習を重ねてきた子どもたちに、大きな拍手を・・・・

そして、確実に体力アップしている子どもたちに脱帽した保護者の皆様、お疲れ様でした。

さあ、明日から来年に向かってスタートですね。

 

 

 

お話し会を終えて

Filed under: 子育て支援センターブログ — matsurin @ 2013/2/15 金曜日14:05:26

楽しみにしていたお話し会。

チケットを握りしめ、うきうきしながら2階ホールへ集まる子どもたち。

入場前には、チケットを見せて半券を大切に持っていざ着席です。

会場が薄暗くなり、保育士の挨拶でお話し会の始まり始まり。

テーブルの上には今まで見たことのないような機械が。

そしてスクリーン映し出される映像はと言うと、とってもレトロな雰囲気です。

お話しは「雪の女王」です。

カセットテープから流れるストーりーに合わせて、先生がスライドを動かしていきます。

ひと昔前頃は、当たり前だったこの感じ。今の子どもたちには、とっても新鮮で驚きがいっぱい。

会場はしーんと静まりかえり、いつもの隣保館保育園の子どもたちじゃないみたい。

アナログ世界の再現に、すごく興味津々で、なかなかいい雰囲気でした。

第2部は、赤ちゃんクラスのお友達も参加して、『みにくいアヒルの子』を上映しました。

途中で音楽を交え、子どもたちが歌いながら、保育士の肉声でストーリーをすすめていきました。

何となく暖かい雰囲気の会になりましたよ。

終わりには、大事に持っていた半券でミニミニチョコボールを1個もらって、子どもたちは会場をあとにしました。

あっ、そうそう、この日は2月生まれのお友達のお誕生会で、お誕生日のお友達は、みんなの前でお年やお名前を言ってお祝いしてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきだ~~~!!

Filed under: 子育て支援センターブログ — matsurin @ 2013/2/8 金曜日14:51:59

お空から大きな大きなぼたん雪・・・・・

子どもたちは一斉にお外に駆け出しました。

園庭をうれしそうに駆け回ったり、花壇に降り積もった雪をかき集めたり・・・・

松山で日中にこんなにも雪が降ることはまれですよね。

かわいい雪だるまもできました。

冷たかったけど楽しい雪あそびの経験でした。

 

 

 
   
Copyright (C) 2004 nintei kodomoen matsuyama rinpokan hoikuen. All Rights Reserved.